数値の乱高下…「僕には分かりません 」✕ 6

「これは入院レベルですね…。数値が急上昇していたてもおかしくないし、前みたいにオシッコが出なくなってもおかしくない。それくらい悪いと思って下さい。でも、原因は正月期間中の不養生と分かっていますので、治療と養生をやり直せば大丈夫です。」

この診断は、痰湿スコアを切経によってはじき出すことで得たものである。数値が入院レベルに達した初診時 (1ヶ月前) と同じく衝門まで達していたことから推定した。このスコア (数値) の出し方は、今後も追試する価値がある。それは本症例の結末から見て明らかである。
鍼灸は診断則治療である。ツボを診て診断できる力があれば、治す力もあるということである。この辺は湯液とも西洋医学とも違うところである。

「えー、そうなんですか。 やばいなー。」

2024年1月9日。当院での当該患者と僕との会話である。体を診察した結果を伝えた。
正月をはさんで2週間治療が空いた。
原因は、正月期間中の旅行と過食だと考えられる。
12月は入院レベルのところを当院で治療し、奇跡的な回復によって事なきを得た。
それだけに。
油断したな。

当該患者は、指定難病222ネフローゼ症候群を患う。しかもステロイド抵抗型で、西洋医学での有効な治療手段がない。

2023年、当該患者の年内最終治療日は12月26日だった。
このとき頂いた12月最終 (12/21) の血液検査は…
▶尿タンパク 3.21
▶AST 26
▶ALT 19
▶γ-GTP 46
だった。AST (GOT) ・ALT (GPT) ・γ-GTPとは、肝機能の検査項目である。

ゆっくりと年末年始を過ごし、きげんよく年明けから治療を再開する…はずだったが。
年始の1月9日の診療で、冒頭のような診立てとなってしまったのである。 (治療は)

その診立てから2日後、1月11日の血液検査で…
▶尿タンパク 5.58
▶AST 333
▶ALT 219
▶γ-GTP 164
と、急上昇を見る。1/9の「入院レベルです」という診立てが的中したのである。
腎臓内科専門医である主治医も、この数値には驚き、
「劇症肝炎を疑っていい数値の上昇です。尿タンパクも入院レベルなので、明日もう一度検査して、それで入院治療をしましょう。」
との話であった。

もちろん、当該患者は僕の診立てが正しかったことを理解している。重症患者を見るときは、このような悪化が付きものだが、それを正確に診立てて伝えておくことが大切である。こうした診立てができないと、重症患者は付いてこない。

その翌日、1月12日の血液検査で…
▶尿タンパク 8.16
▶AST 105
▶ALT 145
▶γ-GTP 161
と、肝機能 (AST・ALT・γ-GTP) は異常値ながらも激減、これはこれで??? であろうが、とりあえずはよかった。肝機能の数値があの調子で上昇し続け、1000を越えれば劇症肝炎などの可能性があり、命に関わるのである。
しかし、尿タンパクがさらに激増して、入院レベル (5.00以上) をはるかに越えている。
入院の準備が必要だとかなんとか言って、6日後の1月18日に再検査すると主治医に約束、入院を免れた。もし、次回検査でまたダメなら入院である。
その日まで、鍼の集中治療?に賭ける。いちるの望みを当院に託したのである。

1月9日 (百会・右豊隆) 以来、病院検査のため当院での治療ができていなかった。
1月13日 (百会・右少沢) にやっと来院、鍼治療をする。翌日は日曜で治療できず、15日 (百会・右豊隆) ・16日 (百会のみ) と鍼治療。

17日は水曜日で当院休診日。

そして、決戦の1月18日である。その結果は…
▶尿タンパク 2.09
▶AST 23
▶ALT 37
▶γ-GTP 136
急を要するレベルではなくなった。
この “かたすかし” に、主治医も意味が分からなくなったらしい。数値の表を片手に「僕には分かりません」を繰り返す。説明中に6回も「分からない」を繰り返したという。結局、次回の病院予約 (血液検査日) は「もう、1ヶ月後でいいです」となった。

当該患者は、当院で鍼治療を受けていることを主治医には言っていない。言っても好意的な反応が得られないからであろう。鍼灸師の社会的ステータスはあまりにも低い。

スリリングな場面を切り抜けたが、実はこれが3回目である。
1回目は むくみ… 指定難病222;ネフローゼ症候群の症例 で紹介した。
2回目は 腎臓の難病 (ネフローゼ症候群) … やはり、奇跡は起こる で紹介した。
実にエキサイティングな場面を提供してくださる患者さんである。大きく成長させて頂いた。

結局は問題のない数値になった。
しかし、なぜこのような数値の乱高下か起こったか。
それが「分からない」というのである。

しかし、僕にはその意味が「分かる」。
当該患者には、以下のように説明した。

「体ってね、生きているんです。当たり前やけど。で、それって生きた人間と同じなんです。ネフローゼは腎臓の病気やけど、その腎臓を作っているのは肝臓だって話、いつもしてますね。腎臓じゃない、肝臓なんだって。そして肝臓は子宮のようなもの、母親のようなもので、食べ物を人体に変えてくれている。この命を、縁の下の力持ちみたいに支えてくれているんだと。で、その肝臓が、年末はすごく頑張ってくれたんですよ、僕の治療に力をもらって。だから奇跡が起こって数値が下がり、入院しなくて済んだんですね。肝臓はね、きっと〇〇さんのことを “戦友” だと思っているはずです。いっしょに病気と戦う仲間だと。ところが、この正月、肝臓に負担をかけることをやりすぎてしまった。旅行と過食です。戦友なだけにね、肝臓は怒ったんですよ。いままで一緒に戦ってきたんじゃないか! なぜ ! ? ってね。だから、数値がバク上がりしたんです。そして、そのとき僕、お話しましたね。コルクの話。あれを〇〇さんが理解された。ああ、自分には油断があった、感謝と謙虚さが足りなかった…そう理解された。つまり “肝臓の気持ち” を理解された。だからまた数値がバク下がりしたんです。肝臓は、なにも完璧なんか求めてないんですよ。気持ちをわかって欲しいだけなんです。一緒に頑張りたいだけなんです。人間とおんなじなんです。」

ここで言う肝臓は西洋医学の肝臓であり、飲食物から得た他生物のタンパク質からヒトの各種タンパク質を生成するところの肝臓である。そしてそれは東洋医学における「脾」である。 “気血生化の源” と名にし負う「脾」であり、「土」であり「大地の母」である。我々は、土の上で生かされているのに、土への感謝や畏敬の心を忘れてしまっている。様々な病気は、根本的にここに起因するのである。

脾はなぜ重要か…東洋医学の「土」の哲学
東洋医学では「脾」はもっと重要視されると言ってもいい。五行では脾は中央に配当され、土であるとされる。そして脾という字の「卑しい」という部分。これらが一つにつながって、本当に「尊い」ものとは何かを問いかけてくる。

僕は、肝臓の気持ちがよく分かる。そう、「分かる」。
だから僕の治療に肝臓は応えてくれるのだ。

肝臓は、4分の3を切り取られても元通りに修復し再生するという「奇跡の能力」を持っている。この能力は他の主要な臓器…脳・心臓・腎臓・肺・膵臓…には無いことを知るべきである。そして、他の主要な臓器は何によって作られているのか。食べ物によって作られている。その食べ物を人体タンパク質に変え、あらゆる人体組織を作ってくれているのは、いったい何者か。

肝臓 “その人” にほかならない。

人体をモノとして扱えば、モノとしての反応しか起こらない。つまり奇跡は起きない。
人体をヒトとして扱えば、ヒトとしての反応が起こる。

奇跡を起こせるのは、モノではない。

ヒトである。


テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました