繋の字源・字義
繋 【訓】かかる つながる
系の繁体字である。
系.約束也。《説文解字》
「系」とは、制約・束縛である。
厳密には、「系」と「繋」はちがう。
“系”始见于商代甲骨文,其字形像手持两股或三股丝,意思是连接、联系,后引申为继承、再引申为世系,又扩展为一切具有联属关系的事物组成的整体。
“係”亦见于甲骨文,其古字形一般认为像绳索套在人脖子上的样子,本义应是捆绑,后来也引申为联署、维系之义。
“繫” 不见于甲骨文和金文,最早的字形是小篆体篆文,该字由表示攻击的 “毄(jī)” 和表示绳索的 “糸” 组成,有攻击将其捆绑之义,
百度百科 https://baike.baidu.com/item/%E7%B3%BB/4182746
「攻击」は攻撃すること。
「毄」は攻撃的な様子をしめし、「うつ」。
「糸」は縄・ロープ。
「繋」とは、攻撃的・一方的に人をぐるぐる巻きに縛ること。
臓腑経絡学での読み方
心手少陰之脉.起於心中.出屬心系.下膈.絡小腸.
其支者.從心系.上挾咽.繋目系.《霊枢・経脈10》
【訳】心手少陰の脈は、心中に起こり、そこから出て心系に属し、膈に下り、小腸を絡 (まと) う。
その支なるものは、心系からまっすぐ、上って咽を挟み、目系に繋がる。
脈気がおもむき、縛り付けて影響下に収める… 力づくで縛り付けるような強い影響力を持つ…という感じです。