流注 (動詞・名詞) 属とは…経絡流注の字源・字義 属の字源・字義 屬 =属 【訓】つく ぞくす 屬,連也。从尾、蜀声。《説文解字》 「屬」は「連」である。 「屬」は「尾」 と「蜀」からなる。「蜀」は丸い目が飛び出したイモムシ (の頭部) のこと。頭と尾はとうぜん一体のもので、連なっている。... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 貫とは…経絡流注の字源・字義 貫の字源・字義 貫 【訓】つらぬく 錢貝之貫。从毌、貝。《説文解字》 「毌」は、丸い貝を紐で貫いた形を示す象形文字。うがつ・つらぬく。 「貫」は、方孔錢 (四角い穴の開いた丸い硬貨) にひもを通す様子。穿つ・通す・連ねる。→慣・習慣。 貝は... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 繋とは…経絡流注の字源・字義 繋の字源・字義 繋 【訓】かかる つながる 系の繁体字である。 系.約束也。《説文解字》 「系」とは、制約・束縛である。 厳密には、「系」と「繋」はちがう。 “系”始见于商代甲骨文,其字形像手持两股或三股丝,意思是连接、联系,后引申为继承、... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 結とは…経絡流注の字源・字義 結の字源・字義 結 【訓】むすぶ 結,締也。《説文解字》上古結繩而治。《易·繫辭》 吉.善也。《説文解字》 「結」とは、好意的な意味を含んで連結したヒモ・ロープ。 左の「糸」は結び目を作れるようなヒモ・ロープ。右の「吉」は「善い」と言う意味... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 起とは…経絡流注の字源・字義 起の字源・字義 起 起 【訓】おこる おきる 起。能立也。从走巳聲。《説文解字》 起は「よく立つ」ということである。走と巳からできている。 起。能立也。…五經文字云从辰巳之巳。是。字鑑从戊己之己。非也。《説文解字注》 起の巳は、子丑寅卯辰... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 合とは…経絡流注の字源・字義 合の字源・字義 合 【訓】あう がっす 合,合口也。《説文解字》 「合」は、(開いた) 口を閉じることである。 蓋 (ふた) が合うことである。 象形文字・会意文字、二説がある。 象形文字とする説では、「亼」と「口」があわさってできたとする... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 会とは…経絡流注の字源・字義 会の字源・字義 会 【訓】あう・あつまる・あつめる・かいす・えす 會.合也。从亼.从曾省。曾.益也。.《説文解字》 【訳】會は合である。亼と曾からなる。曾は益である。 亼 (会意文字) シュウ (=集) は、△で、三方から集まってくる意味。... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 至とは…経絡流注の字源・字義 至の字源・字義 至 【訓】いたる 至.鳥飛从高下至地也.《説文解字》 【訳】鳥が飛び、高いところから下って地に至るのである。 象形文字で、矢が地上に落下して突き刺さることを表すという説もあり、こちらが一般的なようです。これ以上進めないところ... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 抵とは…経絡流注の字源・字義 抵の字源・字義 抵 【訓】あたる・ふれる・うつ 抵.擠也.《説文解字》 擠とは、詰まる。こみあう。押し合いへし合いする。重なる。集まることです。 臓腑経絡学での読み方 膀胱足太陽之脉.…下項.循肩髆内.挾脊・抵腰中.《霊枢・経脈10》 【訳... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 循とは…経絡流注の字源・字義 循の字源・字義 循 【訓】めぐる。したがう。 循.行順也.《説文解字》 行順とは、巡行することです。 また行順は、従順に行うという意味から、・遵守すること、・依照(規定・規準・慣例などに従う、基づく、依拠する)すること。・沿袭 (古いしきた... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 絡とは…経絡流注の字源・字義 絡の字源・字義 絡 【訓】からむ。まとう。つなぐ。 絡.絮也.《説文解字》 絮とは、繭を水にひたして裂いてつくった真綿のことです。繊細な糸がまとわりつき、じんわり水が染み込んでいるイメージです。 「各」には、訪問する…という意味があります。... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 繞とは…経絡流注の字源・字義 繞の字源・字義 繞 【訓】めぐる。まとう。 繞.纏也.《説文解字》 纏 (まとう) とは、 比較的太い縄やひもが、盤繞すること。「盤繞」とは、しっかりと巻き付き絡みつき、くっついて離れない様子。 また捆扎すること。「捆扎」とは、ばらばらにな... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
流注 (動詞・名詞) 従とは…経絡流注の字源・字義 従の字源・字義 従 【訓】したがう 〜から (〜より) 從.隨行也。《説文解字》 随行とは、高貴な人に従って同行すること。 從.隨行也。… 釋詁曰。從、自也。… 王肅曰。從、順也。左傳。大伯不從。是以不嗣。謂不肎 (≒肯) 順其長幼之次也。... 2022.02.23 流注 (動詞・名詞)
証候鑑別 口苦とは 東洋医学では、口が苦いのは胆汁の味である… と考える。胆に熱がこもり、清濁を分けることができないと、本来下降すべき「濁」までもが上逆するので口が苦くなる。、胆の腑気が下降できず、下降できなければ上逆するしかないので、苦さを感じる。 2022.02.21 証候鑑別
流注 (巡行) 任脈とは《前編》…流注を学ぶ 任脈とは、会陰から承漿までの腹部から顔面部にいたる正中線上にある “脈” のことです。奇経八脈の一つです。類経図翼の図によっても明らかなように、任脈は人体の前面を流注 しますが、黄帝内経 を調べると、背部をも流注することが分かります。 2022.02.19 流注 (巡行)
四季の養生 春の養生… 発陳 (はっちん) とは 春は “発陳" の季節である。「発」とは発露・発現のこと。 「陳」とは陳列のこと。陳列棚に並んだものは一目で何がどこにあるか分かる。 陳は阜+東。東は日+木。 阜は起伏のある山。また岩石の露出した山肌。陳列・陳旧・陳重の意味になる。 2022.02.15 四季の養生
ご来院の皆様へ どちらでもいい・こちらでなきゃダメ 人間は淡白でありたいですね。 「どちらでもいい」という考えが大切です。ただしそれは、本当にどちらでもいい事に関してです。たとえばお菓子を、食べてもいいし、食べなくてもいい。どちらでもいい… という人はストレスをためにくい人です。 脾 (消化... 2022.02.15 ご来院の皆様へ
耳鼻咽喉科 蓄膿…湿熱による鼻閉 蓄膿…湿熱による鼻閉tikuno耳鼻咽喉科 31歳男性。 「8歳から花粉症で、28歳で蓄膿と言われました。」 つらそうな鼻声。 「ふくらはぎが重くてだるいんです。」 「ふくらはぎが重いのも、鼻が出たり詰まったりするのも、モタモタした水が原因... 2022.02.13 耳鼻咽喉科
カゼ ノロウイルスの症例 ノロウイルスの鍼灸による症例である。中医学的に考察する。中医学では汗法・吐法・下法を「汗吐下」とも称し重視する。吐法が速やかな症状の収束につながったと思われる症例である。 2022.02.13 カゼ
さまざまな病気の原因と治療法 糖尿病…東洋医学から見た3つの分類と治療法 糖尿病は「消渇」 糖尿病という概念、中国医学は古くから認識していました。約2000年に編纂された「黄帝内経」という医学書があります。戦火の焼失を免れ、現存する中国最古の医学書となっていますが、ここにすでに詳しい記載が見られます。 多飲・多食... 2022.02.13 さまざまな病気の原因と治療法